【2024年】NISAとは?NISAについてかわりやすく解説

nisa_image

NISAとは

NISA(ニーサ)とは、株式や投資信託で得られた利益が非課税になる国の制度です。

通常の投資では20.315%税金がかかりますが、NISAを活用すれば税金がかからなくなります。

少額からも始められるため初心者でも始めやすい制度です。

「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」

nisa2023
金融庁<2023年までのNISA>

2023年までNISAは「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類がありました。

大きな違いは非課税保有期間と年間非課税枠と投資可能商品です。

一般NISAとつみたてNISAを比較して見てみます。

一般NISAは株式・投資信託等を最大5年、年間120万円非課税で保有できます。
つみたてNISAは金融庁が認めた投資信託を最大20年、年間40万円非課税で保有できます。

そのため一般NISAは120万×5年で720万円、つみたてNISAは40万×20年で800万まで非課税対象にできます。
また、つみたてNISAで選べる投資信託は、金融庁が定めた一定の基準を超えた投資信託のみなので安全なもの多いです。つみたてNISAは初心者でも始めやすいです。
(2024年以降、NISAは一本化されました。)

2024年からの新しいNISA

nisa2024
金融庁<2024年からのNISA>

2024年からNISAは新しくなりより良い制度になりました。

新しいNISAではつみたて投資枠と成長投資枠があり、それぞれの条件で投資することができます。

ポイントは大きく3つです。

  • 年間投資枠
  • 非課税保有期間
  • 非課税保有限度額

年間投資枠がつみたて投資枠は120万円、成長投資枠は240万円。
非課税保有期間がどちらも無期限。
非課税保有限度額はつみたて投資枠と成長投資枠合わせて1800万円で枠の再利用が可能。ただし成長投資枠の上限は1200万円

2023年までの一般NISAやつみたてNISAと比較して、投資可能な金額が増え、非課税期間も無期限になったことでより投資効果が得られるようになりました。

NISAのメリット

  • 利益が非課税
  • 非課税期間が無期限
  • 厳選された投資対象商品
  • 少額から始められる

通常の投資は株式や投資信託の配当金や分配金、売却益に対して20.315%の税金がかかりますが、利益が非課税になるので得られた利益がそのまま手元に残ります。

2023年までは非課税期間があったため、期限が切れる前に売却等して非課税で利益を得るなど工夫が必要でしたが、新しいNISAでは非課税期間が無期限であるため保有し続けたい商品はそのまま保有しても非課税のままです。

投資対象商品は金融庁が定めた一定の基準を満たした投資商品になっているため、投資初心者でも選びやすく、投資を始めるきっかけとしてとても良いと思います。

ネット証券などでは100円からNISAを始められるのでまとまったお金がなくても大丈夫です。
おすすめのネット証券はSBI証券と楽天証券です。どちらも手数料が安く人気のネット証券です。

NISAのデメリット

  • 損益通算・繰越控除ができない
  • 2023年までと変わらず元本割れのリスクはある

NISAで購入した商品は損失が出ても損益通算や繰越控除ができません。そのため中長期で投資をすることを考えると値動きの大きい銘柄を選ぶことは避け、値動きが安定した銘柄を選んだほうが良いと思います。

2023年までのNISAやNISA以外の投資と同様に新しいNISAでも元本割れのリスクはあります。投資をするとなるとどうしてもリスクは出てきます。
しかし、長期分散を意識した投資を行うことで元本割れすることはほぼなくなります。

まとめ

2024年から新しくなったNISAは年間投資枠が増え、非課税保有期間が無期限になりこれまで以上に良い制度になったと思います。

NISAは利益が非課税になるので投資に興味がある方や老後のお金が心配な方などはNISAから始めるとおすすめです。
無理のない範囲で少しずつ投資をしてみて勉強していけると良いと思います。
参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました